Quantcast
Channel: 永遠に未完成
Browsing all 102 articles
Browse latest View live

Vim の help を見せてくれる hubot スクリプトを作った

先週は Vim で help が引ける npm パッケージを作ったのだけど、そもそもなぜ作りたかったかというと、botで使いたかったから。 と言うわけで vimhelp パッケージを使って、hubot-vimhelp...

View Article


第6回 集まっtail で LT してきた

Osaka.vimのレポート記事を書きそびれていい加減なんか書かんとなと言う気持ちの今日この頃です。今更感あるけどやっぱ後でレポート記事書こうかな…。さて、最近は teratailと言うプログラマ向けの QA サイトをよく利用するんですが、そのオフィシャルのユーザーオフ会である第6回...

View Article


Osaka.vim #7 に行ってきた

今更何を言い出すんだ、という感じではあるけども、次回 Osaka.vim #8 が来週に控え、さすがに何か残しておくか、という気持ちになったので書きます。というわけで Osaka.vim #7に行ってきました。3ヶ月前の勉強会の感想記事だよ!当日朝今回は @ryunixさんと二人旅。 新幹線でいざ大阪へ。新大阪なう。 pic.twitter.com/xMiVDqiGck— thinca...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Yokohama.vim #8 に行ってきた

Yokohama.vim #8に行ってきたよ!Yokohama.vimの軌跡について@gu4さんの開始挨拶。印象に残っているのが、gu4 さんは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ssh 越しにクリップボード共有したり URL 開いたりする lemonade の便利設定

私は普段は Windowsマシンから自宅サーバの Linuxに sshで接続して作業しており、端末内で作業が完結している間はいいのだけど、Web ブラウザはローカル側なので、URL を開いたりクリップボードのやりとりなどが面倒。そこで便利なのが lemonade!GitHub - pocke/lemonade: Lemonade is a remote utility tool. (copy,...

View Article


VimConf 2016 に行ってきた

VimConf 2016に行ってきたよ!以下、いつも通り雑に感想などを。事前に残念な言い訳をすると、私は最後の発表だったので、直前まで資料の見直しなどをしながら発表を聞いていたので、一部ちゃんと聞けなかった。無念。あとで録画見よう。開始席が割と埋まる。出席率が高い。Vimへの関心の高さが伺える。つまりそういうことだ。Introduction to Vim 8.0by Ken Takata資料:...

View Article

Meguro.vim #1 を開催しました

Meguro.vim #1を開催したので、そのレポートなどをだらだらと。実を言うと、これまであちこちの Vim系のイベントに参加したり、開催をけしかけたりしてきた私ですが、私が単独で主催するイベントはこれが初めて。初主催!どきどき!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Vim 8.0 Advent Calendar

この記事は 2016 年 12 月に Qiita 上で行われた Vim 8.0 Advent Calendarを 1 つにまとめたものです。目次前書きVim 8.0 Advent Calendar 1 日目 関数機能の強化Partialsラムダクロージャ2種類の関数参照Vim 8.0 Advent Calendar 2 日目...

View Article


Yokohama.vim #9 に行ってきた

かなり今更感あるけど、Yokohama.vim #9に行ってきたよ!ここのところ全くブログが書けてないので、イベントの参加記事くらい書くか、という感じでめっちゃ遅いけど書きます。第10回!今回は #9 だけど、実は #0 からやっているのでついに第10回!めでたい。...

View Article


大江戸Ruby会議 06 に行ってきた

元々行く予定は特になかったのだけど、ujihisa さんに誘われて前日に行くことを決定。枠に余裕があってよかった。というわけで大江戸Ruby会議 06に行ってきたよ。いつも通り雑にゆるい感想を。Docker時代の分散RSpec環境の作り方 - @joker1007資料:...

View Article

Meguro.vim #2 リベンジを開催した

Meguro.vim #2 リベンジなるイベントを開催したので、簡単にレポートっぽい何かを。元々は 2/25 に Meguro.vim #2 が開催予定だったのだけど、私が風邪を引いてしまい開催できなかった…参加登録してくれた方には申し訳なかった…。というわけで、仕切り直して 3/25 に #2 リベンジという形でなんとか無事開催!本編今回はたまたま Osaka.vim #9 at...

View Article

ElixirConf Japan 2017 に行ってきた

ElixirConf Japan 2017に行ってきたよ。最初に書いておくと、私は Elixir に関しては全く書いたことがなく、Erlangについても遥か昔にちょっとだけ触って、今は忘却の彼方という感じ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Meguro.vim #3 を開催した

第3回目の開催となった Meguro.vim #3を開催したよ。簡単に振り返り。ランチカレーを食べました。本編割とぐだぐだに始まってしまったのが反省点。途中で自己紹介タイムを挟むことに。全体的に、みんな自由に作業したり雑談したりできていたみたいで、雰囲気はとてもよかったと思う。この感じでやっていきたい。途中、キーボード談義が発生して皆さんキーボードについてアツく語っていてとてもよかった。この空間...

View Article


Fablic.vim #1 に行ってきた

Fablic.vim...

View Article

関西Ruby会議2017に行ってきた

関西Ruby会議2017に行ってきたのでいつものようにざっくり感想を。スポンサーセッション - 株式会社Agilewareテストコードがないと push できないようにしたり、パフォーマンステストの自動化をしているのがとても良さそう。具体的にどうやっているのか、気になった。テストコード必須はカバレッジかな?基調講演 株式会社クリアコード - 須藤功平発表資料:...

View Article


Udon.vim #0 に行ってきた

はるばる行ったぞ初四国!というわけで Udon.vim #0に行ってきた話。うどん県上陸神戸から深夜フェリーでうどん県へ。4 時間ほどの船旅。フェリーだけど海っぽい揺れは全然なく、せいぜいエンジンっぽい揺れがあるくらいだった。フェリー感はあまりないけど、4...

View Article

lemonade でマルチバイト文字がコピーできなかった現象とその顛末

TL;DR $LANG設定しろ。某月某日。私はとある問題に頭を抱えていた。「なんでマルチバイト文字を含む文字列だけコピーできないんだ!」私は lemonade を使い、ssh先から文字列をコピーしようとしていた。lemonade については過去の記事に紹介を譲る。ところが、マルチバイト文字を含む場合のみ、クリップボードが空になってしまうのだ。ASCII...

View Article


RubyKaigi 2017 に行ってきた

3 日間に渡る国内最大の Rubyカンファレンス、RubyKaigi 2017に行ってきた。初参加!RubyKaigi...

View Article

VimConf 2017 を振り返る

VimConf 2017に、スタッフとして参加したので、その簡単に振り返りなどを。この内容はあくまで個人的なものであり、運営チームとしての見解ではありません。今年の VimConf の立ち上げ例年の VimConf に参加してくれていた人ならわかると思いますが、今年の VimConf は規模が去年までとは違い、かなり大きくなりました。そもそも今年の VimConf...

View Article

進捗キャンプに行ってきた

書くのが遅くなってしまったけど、先週末に金曜を休みにして 4...

View Article
Browsing all 102 articles
Browse latest View live